口呼吸
鼻が詰まっている人や、普段から口呼吸の人は、寝ている時も口呼吸をしている場合が多いです。寝ている時も口呼吸だと、口の周りの筋肉が緩んで気道が狭くなり、舌が垂れやすくなります。
また、乾燥した冷たい空気や細菌が口から体内に取りこまれるので、口腔内や喉が乾燥し、風邪や口臭、歯周病の原因ともなります。
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)とは、その名の通り「睡眠時」に「無呼吸」になってしまう病気です。
定義としては7時間の睡眠中に10秒以上の無呼吸状態が30回以上起こる、また睡眠1時間あたりに無呼吸数や低呼吸数が5回以上起こる事を言います。
無呼吸状態に陥ると、酸素が不足して臓器に負担がかかり、高血圧や心不全、糖尿病など生活習慣病などの合併症、十分睡眠が取れず日中眠くなり、居眠り運転の原因となります。
寝ている時の無呼吸はご自分では認識できません。ご家族、友人、同僚の方からのご指摘を受けてはじめて気づくこともあります。
・いびきがうるさいと言われたことがある
・日中、耐え難い眠気がある
・朝起きると頭痛がする
・夜中、何度もトイレに行く
・記憶力が低下した
・勃起不全(ED)
・熟睡感がない
鼻が詰まっている人や、普段から口呼吸の人は、寝ている時も口呼吸をしている場合が多いです。寝ている時も口呼吸だと、口の周りの筋肉が緩んで気道が狭くなり、舌が垂れやすくなります。
また、乾燥した冷たい空気や細菌が口から体内に取りこまれるので、口腔内や喉が乾燥し、風邪や口臭、歯周病の原因ともなります。
日本人は元々顎が小さいです。
顎が小さいと歯並びが乱れ、舌の収まるスペースが十分にとれず、睡眠時に押し出された舌が気道を圧迫してしまう事があります。
また、肥満になると首や喉の周りにも脂肪がつき、舌も太くなるため気道が狭くなり、無呼吸状態やいびきが起こりやすくなります。
また、加齢により舌や咽頭の筋肉が衰えると舌が気道に落ちやすくなります。
口蓋扁桃(こうがいへんとう)とは、口蓋垂(のどちんこ)の両端にあるリンパ組織の一種で、一般的に「扁桃腺」と呼ばれている所です。扁桃は外部から侵入してくるウイルスや細菌などから喉の粘膜を守るなど免疫の働きをしています。
風邪やウイルスによって扁桃が炎症を起こして腫れたり、肥大していると肺から鼻までの気道が狭くなり、いびきや睡眠時無呼吸症候群を引き起こします。
歯科治療ではスリープスプリントをおすすめしております。
むし歯や歯周病の治療の必要がなければ、お口の型を取り、模型に合わせてスリープスプリントを作成いたします。
耳鼻科で紹介状をいただいた後、受診していただければ保険適用で治療ができます。
妊娠中は、つわり等で歯磨きが上手くできないことも多く、それに加えてホルモンのバランスの変化等により、歯肉に炎症が起きやすい時期でもあります。
重症化すると歯周炎に進行し歯を失うだけでなく、様々な影響を体に与えることがあります。
歯周病の影響により、早産・低出生体重児などを含む妊娠合併症の発現率を高めるリスク因子であること報告もあります。
妊娠中からお口のケアを心がけましょう。
横浜市では妊娠受診券を使う妊娠中に1回、無料で歯科健診が受けられます!
「歯科受診券」を持参して、妊娠12〜27週ごろを目安に受けましょう。
健診の内容はむし歯の有無、歯石の有無、歯肉の炎症の有無、健診結果に基づく歯科保健指導になります。ご希望の方はまずはご予約の時に妊婦歯科健診とお伝えください。
当日は「母子手帳」と「歯科受診券」「産婦人科の診察券」をお持ちください。
※尚、健診後に治療が必要な場合、治療費は保険適用になるご本人負担となります。
レントゲン撮影 | 必要な場合は鉛による防護エプロンをすれば問題ありません。(すごく重いです) |
---|---|
歯科麻酔 | 通常使用される麻酔は無痛分娩にも使用される安全なものです。 |
飲み薬 | 時期と状態によっては使用できないものもあります。その場合、産科担当医と連携し安全に使用していきます。 |
妊娠中は、検査、治療、投薬など出来ることが限られています。赤ちゃんのためにも日頃の口腔ケアを大切に心掛けてください。
生まれたばかりの赤ちゃんのお口に、ミュータンス菌(むし歯菌)はありません。離乳食をあげる時等に、ご家族の方が噛み砕いて食べさせたり、スプーンを共有したりすることで唾液から感染します。
赤ちゃんへのむし歯菌の感染を完全になくすことはできません。感染を恐れ過ぎることなく、まずは育児に関わるご家族全体のお口の環境を整えてみてください。
歯を失う大きな原因となっている歯周病の予防と早期発見を支援するため、横浜市在住の満40歳、50歳、60歳、70歳の方に検診を実施しております。
検診ご希望の方は予約の際に横浜市歯周歯科検診とお伝えください。
負担金 | 500円(ただし70歳の方は免除) |
---|
当日は保険証、横浜市から送付された歯周疾患検診票をお持ちください。